【日本酒】峰乃白梅 純米

2025年5月24日
ボブです!
今回飲んだのは、新潟の峰乃白梅酒造さんが醸す「峰乃白梅 純米」。
新潟=淡麗辛口のイメージが強い中で、「これはちょっと違うぞ」と思わされた一本でした。いや、もちろん“らしさ”はあるんだけど、そこにやわらかさと芯のある旨みが加わってて、かなり好みでした。
見た目と香り

まず注いでみて、色はうっすら黄金色。透明感はあるけど、精米歩合65%ということで、米のふくらみもありそうな雰囲気。
香りは控えめ。ほんのり穏やかな米の香りがして、落ち着いた印象。フルーティーさよりも、食卓になじむような安心感のある香りです。
味わい:やさしい入口、しっかりした余韻
一口飲んでまず思ったのは、やさしい。やさしいけど、ただの“軽い酒”じゃない。
口当たりはすっとしてて、クセも雑味もないのに、飲んでいるうちに米の甘みと旨みがじわっと広がってくる。派手さはないけど、飲むほどに「あ、これ旨いな」と感じるタイプ。
酸もほどよく効いていて、最後はすっきりキレていく。余韻は短めだけど、そのぶん次の一口がすぐ欲しくなる。まさに「スイスイ系」なんだけど、ちゃんと中身がある。
アルコール度数と飲み心地
アルコール度数は15%。でも、ぜんぜん重たくないです。常温でも良かったし、冷やしてもキリッとして旨い。お燗はまだ試してないけど、たぶんぬる燗でも相当良さそう。本当にたぶんね。
まとめ:初心者にも通にもすすめたくなる“正統派の一歩先”
「峰乃白梅 純米」は、新潟らしいキレイさを残しつつ、今の時代に求められる“飲みごたえ”や“旨み”をしっかり備えた一本でした。
- 淡麗すぎる酒が物足りなくなってきた人
- 飲み疲れしない、食事と寄り添う酒を探してる人
- 日本酒初心者に「こういうのもあるよ」と教えたくなる一本
そんな人にピッタリです。
地味だけど、何度も飲みたくなる…そんな“実力派”の純米酒でした!