【資格】2級電気工事施工管理技士(一次・二次)合格!

ボブです。

このたび、2級電気工事施工管理技士の一次検定・二次検定の両方に無事合格することができました!

振り返ってみると、仕事の合間を縫っての勉強はなかなかハードでしたが、地道に取り組んできたことが実を結び、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。

勉強法について

若くない脳みそには基礎からみっちり叩き込むなんて無理なわけです。そんな脳みその持ち主の私が手にしたのは、過去の試験に出題された内容の分析が行われ、出題の傾向がうまくまとめられていて、より効率的に学習ができるらしいCIC出版の参考書です。

一次・二次ともに試験の一ヶ月前くらいから参考書を読み始め、一通り読み終えたあと試験の一週間くらい前から、とにかく過去問を繰り返し解くことに集中しました。アウトプットを繰り返すことで、問題のパターンや引っかけにも慣れていき、一次検定対策には特に効果的だったと思います。

二次検定について

二次検定の最大の山場は、やはり経験記述の問題でした。過去問を使って対策していたのですが、本番ではやや傾向が変わっており、少し戸惑いました。CIC出版も流石に新しいパターンは予想できなかったらしい…。
それでも、実務経験をしっかり棚卸しして、いろんなパターンを想定して準備していたことが功を奏したのか時間ギリギリながらなんとか記述しきれたのでした。

最後に

今回の合格をきっかけに、今後も技術者としてのスキルアップに励んでいきたいと思っています。
もしこれから2級電気工事施工管理技士の受験を考えている方がいれば、「CIC出版の参考書+過去問演習」という王道のスタイルは自信を持ってオススメできます!

引き続き、学びと実践を大事にしながら、現場で活かしていきます!

使用した参考書はこちら(2025年版)👇️

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です